こんにちは ケンです!
今回はツールを使っていく上での注意点についてお話ししていきます。
ツールというのは、ネットビジネスをしていく上で、非常に役立ちます。
SNSを自動で回せたり、手動でやってたら何時間もかかるような作業をほったらかしでやってくれたりと、時間短縮に貢献してくれます。
ですが、間違ったツールの導入をしてしまうと稼ぐまでの時間が短縮どころか伸びてしまいますので、今回は、ツールの正しい導入についてお話したいと思います。
最初からツールを買っても稼げません
初心者の方に良くありがちな勘違いですが、ツールを買って、それを使ったからと言って稼げるわけではありません。
ツールはあくまで、収益になるまでのいくつものプロセスの1部を効率的にしてるに過ぎません。
例えば、一瞬でサイト作成できるツールを買ったとします。
サイトを作ってからの面倒な設置や初期設定がすぐ終わります。
ですが、サイトを作ってからの、狙うジャンルやキーワード、どんな商品を売るか、どんな記事を書いていくかなど、その他にも工程が沢山あります。
サイトを作るのは一瞬で出来ましたが、その他の収益になる工程を分かっていなければ収益にはなりません。
ですので、収益が出る仕組みを把握して構築していないのにツールを買っても意味がないのです。
ツールを導入するのは、収益が出る仕組みを構築した後に自動で回すために使うとか、ノウハウを理解して実践していく時に作業短縮のために買うのがベストです。
ツールに固執しすぎない
こちらもやってしまいがちなのですが、せっかく買ったツールだからなんとしてでも使っていきたいとツールに固執してしまって、結果、成果を出すスピードが遅くなってしまう…ということがあります。
せっかく買ったツールを役に立てたいという気持ちはわかりますが、使えないツールは無理に使わない方がいいですね。
まず購入の段階で本当に今の自分に役に立つのか吟味していくとこういった損もなく進められます。
ツールはとても便利で、大きな時間短縮につながりますが、使用時期や種類によっては逆に作業の妨げになってしまうので、そこを意識して取り組んでいって欲しいなと思います!
まずは作業のシステムをしっかりと理解してからツールは取り入れていくと良いですね。
ではでは!