こんにちは!ケンです。
今回はWindows ムービーメーカーで動画編集の解説の「エフェクト・視聴覚効果」について解説していきます。
エフェクトや視聴覚効果を操作すると動画のクオリティが格段に上がります。
よく使うのは
- 映像の明るさ調節
- 場面の切り替わりエフェクト
- 映像のフェードイン・フェードアウト
この3つは僕的に使うことが多いので、最初は難しいエフェクトなどは使おうとせず最低限上記3つを覚えれば十分かと思います。
視覚効果をつけることによって見やすい動画を
視覚効果は1クリックで追加出来て見やすい動画にすることができます。
動画としてはつけてもつけなくても極論問題ないのですが、つけた方が見やすくなってユーザーにとって見やすい良い動画になっていきます。
せっかく動画を作るならより綺麗にした方が長く動画を見てくれますし、何よりユーザーのリピート率も変わってきます。
編集点がまるわかりのぶつ切り動画よりもスマートな動画の方がまた見やすいと思うのは当然のことですよね。
記事に掲載されている動画ではエフェクト・視聴覚効果についてのもっと詳しい解説や、Windows ムービーメーカーを使った実際の画面でも解説しているので是非ご覧になってみてください!
ではでは!