ワードプレスには様々な機能を追加できるプラグインというものがあり、プラグインのほとんどは無料で利用できて多くの種類があります。
僕も実際にプラグインをいくつも導入して、作業効率を上げたりワードプレスを使いやすいようにカスタマイズしています。
というわけで今回は、プラグインの探し方と導入の仕方について解説していきます!
プラグインの導入の仕方は非常に簡単ですので、活用して自分好みのブログを作り上げていきましょう!
プラグインの検索の仕方と挿入方法
プラグインはワードプレスの管理画面から検索することが出来ます。
「プラグイン」の項目から「新規追加」でプラグイン検索欄があるページにアクセスできます。

プラグイン検索欄に導入したいプラグイン名を入力すると、検索したプラグインが見つかります。

導入したいプラグインが見つかりましたら「今すぐインストール」をクリックするとプラグインをインストールすることが出来ます。

プラグインのインストールが出来ましたら、「有効化」をクリックしてプラグインの導入は完了です。

「 ワードプレスにこんな機能あったらいいな」と思ったら、1度検索エンジンで検索してみてください。
すると、大体自分の欲しい機能があるプラグインが見つかりますので!
検索は「欲しい機能+ワードプレスプラグイン」と検索すると出てきます。
例えば、スパムコメントを防止するプラグインが欲しい場合は「スパムコメント防止 ワードプレスプラグイン」という感じで検索すると出てきます。
プラグインの利点
プラグインの利点はなんといっても「手軽さ」にあります。
普段手作業で行っている作業がプラグインひとつで自動で出来てしまうので時間短縮になりますし、なにより管理が楽なのでとてもお勧めです。
スパムコメントからブログを守る「Akismet」や、文字装飾をクリックひとつで行える「AddQuickTag」など、これがあったら楽だろうな~という機能がほとんど存在するので、なにか不便だなと思ったらとりあえず検索してみると良いですね。
プラグイン導入の際に気を付ける点
とはいえ、プラグイン導入の際には気をつけなければいけないことがあります。
実際にワードプレスの管理画面でプラグインの名前を検索してみると分かるのですが、検索したプラグインとは別のプラグインが検索結果に出ることがあります。
しっかり注意してみれば違うことはわかるのですが、検索結果に出たからといって確認せずプラグインをインストールしないように気をつけましょう。
誤ってインストールしたプラグインが特に問題の無いものであればいいのですが、プラグインは海外のものが多いので説明で書いている内容が分からず、気づいたらサイトに悪影響を及ぼしていた…なんてことがあってからでは遅いので…。
まあ気を付けるといっても、しっかりと確認すれば間違えることは無いと思いますので、プラグインを導入することを敬遠せず、どんどん役に立ちそうなものは入れていくと良いですね。
プラグインはワードプレスを本当に便利に使うことが出来るようにしてくれるので、是非活用していきましょう!
ではでは!