どうも、ケンです。
パソコンを使った作業って誘惑が非常に多く、気づいたら別のことをしていた…なんてことは誰にでもあると思います。
そんな無駄な時間浪費をやめて、効率よく実践していく方法について解説していきます。
ネットの世界には時間泥棒が沢山潜んでいる・・・
インターネットをしていると、いつの間にか時間が経ってしまったことは誰でもあると思います。
- ネットサーフィン
- まとめサイトの渡り見
- YOUTUBEで動画視聴
- SNSをずっと見ている
などなど、沢山の誘惑が潜んでいます。
ボクもよくYOUTUBEやまとめサイトを利用するので、気をつけていてもついつい時間浪費してしまうことはあります。
ですが、インターネットで自分の好きな情報を得ることは決して悪いことではありません。
やることをやった後で、自分の時間を楽しむ分には何も問題はありません。
ただ、やることをやってないにも関わらず、ネットで時間を浪費をしてしまうから問題なんですよねw
時間泥棒対策をしてやるべきことを終わらせよう!
時間を有効に使うために、是非試して欲しいのが、to do リストを作る事です!
to doリストというのは、
- その日やること
- 今週やること
- 今月やること
など、期限を設けて今自分が何をやらなければいけないのかを書いた物をいいます。
今何をしなければいけないのかを把握することによって、やることの流れが分かり、効率的に物事を終わらせられます。
ですので、時間泥棒対策というよりは、時間に秩序を持たせて効果的に自己管理をすることによって、結果的に時間の浪費を防げるということです!
to doリスト作成の際のポイント
このto doリスト作成の際には、2つポイントがあります。
1つは、1日の始まりに作るということです。
寝る前に次の日のを作ってもいいです。
起きたときからが1日の始まりで、その日の時間が一番ある状態なので、そこで作ってすぐに実行して早めに終わらせるようにしましょう。
そして2つ目が、書き出したリストに順序をつけることです。
どの順序でやっていったら効率的に終わるかを考えて作りましょう。
特に朝は頭が冴えて作業に集中できる時間帯なので、頭を使う作業は最初にやってしまうのがオススメです。
長期的なタスクがある場合は、1ヶ月ごとのリストを作り、それを元に逆算して1週間毎、1日毎に無理なく終わるようにto doリストを作ると効果的です!
人は全員1日24時間しかなく、毎日の24時間の使い方で人生が決まってきます。
そのことを忘れず、なりたい自分になるために有効に時間を使っていきましょう!
ではでは!