こんにちは ケンです!
今回は時間を効率よく使っていくための方法や、勉強をした後にやっておくべきことについて解説していきます。
ネットビジネスを学ぶ上で、知識を増やしていく作業、つまり、勉強していくことは非常に重要です。
知識がなければ、そもそも何をしたらいいのか、何が正解なのかが不明確で、成功への道が分からないまま挫折の道を辿ってしまう事になりますからね。
僕も未だに、ビジネスに関する勉強をして、知識を積み重ねてさらに進化しています。
今回はその勉強の効率的な方法と、勉強後のもっと大切なことについてお話します。
勉強は効率的に!
ネットビジネスの勉強と言うと、動画、音声、PDFなどの文章ファイル、この3つがほとんどですね。
特に最近は、動画コンテンツが増えてきています。
そして、動画で勉強するときにやってみて欲しいのが、倍速視聴です。
1回通常のスピードで視聴するなら、倍速で2回視聴した方が効率的に知識を吸収できます。
これは音声コンテンツでも同様のことが言えます。
youtubeに上がってる動画であれば、簡単に倍速再生出来ますので試してみてください!
- 動画再生画面の右下の歯車マークをクリック
- メニューが出てくるので、速度の欄をクリック
- 数字を2に変更
こうすれば、2倍の速さで視聴できます。
聞き取り辛い場合は、1.5倍速にしましょう。

勉強後にやっておくべきこと
動画の視聴やサイト記事を読んで勉強した後は、それのアウトプットを行っていきましょう。
アウトプットとは、自分の中にたまったもの(知識)を外へ発信することです。
発信といっても、そのままコンテンツとして記事や動画にするのではなく、メモ帳やWordファイルなどにまとめておくということでOKです。
これによって2度そのコンテンツに触れることができる上、またその内容が気になったらまとめたファイルを見ればすぐに理解することができるので、効率よく知識を取り込むことができます。
学校で勉強しているときのような、ちょっと懐かしい気持ちにもなれるかもしれません。(笑)
勉強することはもちろん大事ですが、実は勉強よりも、勉強するものをどう扱うかで大きく勉強の成果が変わったりします^^
なのでこの方法をぜひ取り入れて行ってみてください。
ではでは!