どうも、柊一刀です。
今回はGoogleChrome(グーグルクローム)の使い方について解説していきます。
グーグルクローム(Google Chrome)とはGoogleが提供するブラウザの1種です。
ブラウザはグーグルクロームの他にも、Windowsに標準搭載されている、インターネットエクスプローラー(IE)やSafari、ファイヤーフォックスなどがあります。
どれも問題なくインターネットを快適に閲覧できます。
ですが、グーグルクロームは他のブラウザと比べても表示速度が速く、Googleが提供するブラウザなので何かと便利にサービスを利用することができるため、作業効率を上げるために必須のブラウザになります。
Google Chromeのインストール
初めに、Google Chromeのダウンロードサイトにアクセスします。
ダウンロードサイトより、Google Chromeをダウンロードします。

その後のインストールは簡単なので、画面の指示に従ってインストールを進めてください。
ログインして便利に利用しよう!
Google ChromeにGoogleアカウントでログインすることで、ブックマークや拡張機能のデータを自動的にバックアップを取ってくれます。
ですので、他のパソコンでGoogle Chromeを利用する際やパソコンを買い換えた時など、もう一度ブックマークを作り直すことなくログインするだけで自動的に復元してくれて大変便利です。
Google ChromeにログインするためにはGoogleアカウントが必要なので、まだお持ちでない方は簡単に取得できますので以下の記事を参考に取得してみてください。
Google Chromeにログインする
1、Google Chromeを開き、画面右上のヨコシマのアイコンをクリックし、メニューの「設定」をクリックします。

2、一番上の「Chromeにログイン」をクリックし、Googleアカウントでログインして完了です。

これで、ブックマークや拡張機能などのデータがバックアップされて、Google Chromeで同じIDでログインした時に自動的に復元されるようになります。
Google Chromeまとめ
Google Chromeは起動やページの表示などが軽くて早いので、作業効率を高めることができます。
そのほかにも、便利な拡張機能やGoogleサービスと連動させることができるので、使いこなして便利に利用していきましょう!
ではでは!