どうも、柊一刀です。
今回はThunderbird(サンダーバード)の設定方法や使い方について解説していきます。
サンダーバードはmizillaが提供する、メーラーソフトです。
このソフトは無料で使えて、Gメールやヤフーメールなどのフリーアドレスやドメインアドレスなどの、自分が所有しているアドレスを一括管理できるソフトです。
ブラウザのようにタブを分けて利用できるので、普段のインターネットをしている感覚で操作できるので、非常に使いやすいです。
Thunderbirdをインストールする
始めに、サンダーバードのダウンロードサイトにアクセスします。

ダウンロードサイトより、サンダーバードをダウンロードします。
その後のインストールは簡単なので、画面の指示に従ってインストールを進めてください。
アドレスを追加する
自分の所有しているアドレスを追加していく作業をしていきます。
サンダーバードのインストールが完了しましたら、ダブルクリックで起動させてください。
そして、以下の所の「メール」をクリックしてください。

次に、左下の「メールアカウントを設定る」をクリックしてください。

そうしますと、アドレス情報を入力する欄が出てきますので、順に入力していきます。
あなたの名前:これは管理用の名前なので自分が管理しやすい名前を入力してください。
メールアドレス:ここには、サンダーバードに登録したいアドレスを入力します。
パスワード:ここには、アドレスを作成した際のパスワードを入力します。
Gメールであればgoogleアカウントのパスワード、ヤフーメールであれば、YahooIDのパスワード、オリジナルドメインアドレスであれば、アドレスを作成した際のパスワードを入力してください。
入力が完了しましたら、「続ける」をクリック

そうしますと、アドレズのサーバー情報を取得しますので問題なければ、「完了」をクリックでアドレスの登録は終了です。

無事登録が完了しますと、サンダーバードの左側にアドレスが追加されています。
複数のアドレスを登録したい場合は、今と同じ手順で登録できます。

メールの送受信は画面左上の「受信・作成」のところから利用したいアカウントを選択してからクリックすることでアドレスごとに使うことが出来ます。

サンダーバードは、複数アドレスを一括で管理できるので頻繁にメールを利用する際は、作業効率が大幅にアップしますので、是非利用してみてください。
ではでは!