Zoomで相手の声が聞こえないときの対処法

Zoomで音声のトラブルがある方のほとんどは、マイクおよびスピーカーが正しく設定できていないことが原因です。

  • 相手の声が聞こえない
  • 自分の声が相手に聞こえていない

といった場合は、PCやスマホの音声設定を見直してみてください。

音が聞こえないときに見直す項目

ここに記載している項目を、上から順番に確認してください。

Zoomアプリを最新版にする

まず、Zoomアプリが最新であることを確認しましょう。

手順(PC)
  1. Zoomのクライアントアプリを起動する
  2. 画面右上のプロフィール画像をクリックする
  3. 「アップデートを確認」をクリックする
手順(スマホ)
  1. iPhoneならApp Store、AndroidならGoogle Playを起動
  2. 検索欄に「Zoom」と入力
  3. 該当するアプリを開く
  4. 画面の案内にしたがってアップデートを進める

画面左下の表示が「ヘッドホンマーク」となってないか?

画面左下がヘッドホンマークで「オーディオに接続する」と表示されている場合、設定がうまく設定されていません。

ここは「マイクマーク」となっているのが前提ですので、設定を見直してみてください。

PCの場合

「オーディオに参加」をクリックします。入室時に設定ができているときには表示されません。

「コンピューターでオーディオに参加」をクリック。

「ミュート」の右上にある「∧」をクリックします。

「マイク」および「スピーカー」の設定で、つなぎたい機器をクリックしてチェックをつけてください。

スマホの場合

画面左下のヘッドホンマークをタップし、マイク設定を見直してください。

Androidの手順
  1. 「オーディオに接続」をタップ
  2. 「インターネット経由で呼び出す」をタップ
iOSの手順
  1. 「オーディオに接続」をタップ
  2. 「wifiまたはインターネットを使用した通話」をタップ

なお、この画面が出てこないときは、端末の設定でマイクの使用が許可されていない可能性があります。

AndroidやiPhoneの設定画面からマイクの設定を許可するか、下記の「Zoomの事前テストを行う」のスマホの場合の手順を再度行ってください。

ミュートは解除する

画面左下がマイクアイコンでも、「ミュート解除」表示で赤い斜線が引かれている場合は、音が出ません。

「ミュート解除」ボタンをクリックし、解除してください。

本体の設定音量を上げる

ミュートが解除状態でも音が出ない場合は、本体(PC、スマホ)の音量を確認します。

手順

1:「ミュート」アイコン右側の[∧]をクリック

2:「オーディオ設定」をクリック

3:「自動で音量を調整」のチェックを外し、「音量」のつまみを右側にスライド

イヤホンがパソコン・スマホにつながってないか確認

PCやスマホにイヤホンが接続されていると、本体のスピーカーからは相手の音声が聞こえません。

とくに多い原因は、いつのまにかワイヤレスイヤホンが無線接続されていることです。

PCやスマホにイヤホンが刺さっていないかチェックしてください。

Zoom以外のビデオ通話アプリ(Skypeなど)を終了させる

Skypeなど、ほかのビデオ通話アプリが起動していると、Zoom側で音が聞こえない場合があります。

Zoom以外のアプリを終了し、音が聞こえるかご確認ください。

PCやスマホを再起動する

まれに、PCやスマホの不調により、マイクがつながらないこともあります。

上記すべて行っても改善されないときは、再起動してみてください。

→ マニュアル一覧はこちら